幸せの空気椅子とエッセについて
幸せとは、心が穏やかで安定している状態をさします。たとえプライベートジェット機で世界を駆けめぐる大富豪であっても、心が安定しない人は不幸せです。
もちろん若い時は誰もが激情に駆られ、刺激と興奮を求めます。若いエネルギーは一時的に、それらを幸せだと勘違いします。そしてそうした幸せは、一瞬だけのまぼろしだと知る時がくるのです。
つぎに、たとえ話をします。
海水浴の浮き輪みたいに、空気を入れてふくらむ椅子があるとします。大きくふくらむと1人掛けのソファの形になって、身を抱きかかえてくれるのです。たとえ荒れ野に身を置こうとも、その椅子があれば心は穏やかで安定します。
それが、幸せのイメージです。空気を入れるといいましたが、その椅子に入れるのは、じつは空気ではありません。
人生の途方もなく長い日々にあって、生きることの機微や醍醐味を味わうとき、その味わいは質量となります。この理屈を科学的に実証することはできません。神の存在を実証できないのと同じです。それでもなぜか、生きることを深く味わったとき、その味わいは質量となって、椅子を少しずつふくらませるのです。
ところが、人生の日々を味わうことなく、流されるかのように過ごしていると、椅子はちっともふくらみません。身を抱きかかえてくれる椅子にまでならないのです。なので、たとえば40年生きてきた2人が並んでいても、それぞれの椅子のふくらみ具合には差が生じるのです。
エッセは当初、自伝や自分史を書くための簡便手法として案出されました。しかしやがて、エッセに取り組むことで幸せが増すのではないか、幸せの空気椅子がふくらんでいくのではないか、そう考えるようになったのです。
童話『青い鳥』に描かれたように、だれもが幸せを追い求めますが、それがどこにあるのか知る人は多くないのです。自分の人生にころがっている石ころを見つめなおして磨いてみること、そこから始めてみませんか?
jibco主宰
中野富生