· 

『南北相法極意 修身録』水野南北

…十歳のころから酒をのむことを知り、金が手に入ると直ちに酒を買ってのみ、その上狼藉も働いた。その結果、喧嘩口論で生傷がたえず、十八才のころ、酒手を得るために悪事を働き、捕らえられて入牢したが、牢内でフト気付いたことがあった。それは入牢している罪人と、娑婆で真面目に働いている人々との間には、相貌にいちじるしい相違があるということである。そのころから漸く相学に興味を抱いたらしく、出牢してからある日、町の人相見に自分の顔や手の相を見て貰ったら、「お前は剣難の相がある、後一年の寿命だ」といわれ、彼は驚き恐れて助かる道を尋ねると坊主になれと教えられた。そこで近くの禅寺を訪ね「出家したい」と頼み込んだところ、住職は彼の人相を見て断るつもりで「坊主の修業は、なかなかむつかしく苦しいものだ。お前がこれから一年の間、麦と大豆だけの食事をつづける修業ができるなら、弟子にしてやろう」と突き放した。…『南北双方極意 修身録』(抜粋部の著者不明、人間医学社)より一部抜粋

 

【コメント】

私が20代後半のころ買い求めた本で、表紙のシミのことは最早おぼえてもいません。抜粋部の筋の続きでは、1年の節食を経た南北があらためて出家を願いに向かう途次、また同じ人相見に「剣難の相が消えている」と指摘され、出家せず相法で身を立てるにことに及んだと記されています。この本を私が買った京都のマクロビオテックの店に、「飲食の節なる者は無学といえども道に近し」という水野南北の言葉が掲げられていました。私は修業もせず、その言葉だけをおぼえています。